全155件中 121件~130件を表示しています。
2014.03.11 お知らせ
青鷺様、2名様ご到着です
野暮な事ですが青鷺様って個の名前じゃないですよね。 まっくんぽっくんばりにアッくんサッちゃんとか命名して良いんでしょうかね。 (非公式) ***** いきなり脱線しましたがアオサギです。 毎年ウチに来ていて、今年も健在ですね。 4~5月に卵を産み、 それが1ヶ月で孵り、 さらにおよそ2ヶ月後に雛が巣立ちするとの事。 と言う事は早くても6月、長い滞在になりそうですね! 下部ホテルでは『6階よりも上』『庭側』のお部屋で、 窓からアオサギを見る事が出来ます。 (もちろんアオサギが居れば、ですが。) 季節限定のオマケに? いやいやむしろバードウォッチングをメインに? アオサギの住む宿、下部ホテルはいかがですか~?
2014.03.05 お知らせ
また雪ですか!
雨です。 雨でした。 流石下部ですね。 私の自宅(ホテルから北東に4km程)では道路が真っ白なくらい降っていて 朝起きて、外見て、 ギョッΣ(゚д゚;) としたんですが ホテルまで来たら完全に雨でした。 あと何やら身延線が止まってましたが、雪の影響では無く ポイント故障が原因との事。 それもお昼には復旧しました。 ちょっと雪に敏感になっていますが もう大丈夫でしょうね! むしろ寒暖差が有り過ぎてサクラの開花予想が難しそうだなーとか そっちの方が心配になりますねー
2014.03.03 お知らせ
2014年ダイヤモンド富士観賞会
※非常に残念ながら当ホテルからは裏山が近すぎて富士山が見えません。 ほんのちょっと移動すれば見える立地なんですが。 【ダイヤモンド富士】 富士山の日の出。 山頂ド真ん中から昇る太陽が、ダイヤモンドリングの様に輝く様。 気象等の条件が揃った時にしか見れない為、とても珍しく、美しい。 来たる3月 12・13・14日の3日間 早朝5:00(身延山ロープウェイ始発)~ 身延山山頂からのダイヤモンド富士観賞会が開催されます。 下部から考えると、富士五湖方面へ直接見に行く手も有りますが 毎年の実績も有り、観賞会として舞台が用意されている身延山は 安心して見に行けるスポットではないでしょうか。 (見る角度がズレるとダイヤモンド富士になりませんので。) 天気予報には気を付けつつ、また日が近付いたら続報をお知らせ致します。
2014.03.02 お知らせ
春はすぐそこまで
ここ数日、春の訪れを感じさせる確かな暖かさが有り 玄関先の梅のつぼみが綻んで来ました。 ごくありふれた何気ない事なんですが… あの大雪の後だと、こんな小さな姿の中に不思議な力強さを感じたり。 耐え忍んだのですね。 本日3/2の天気予報は雪でしたが、全くと言って良い程寒さは無く。 静かな小雨が、残された雪を溶かして行く様です。 下部ホテル、花開く季節です。 久しぶりにアオサギの鳴き声も聞こえたので、次の更新ではご紹介出来ると良いですね。
2014.02.28 お知らせ
全て復旧しました!
国道300号線(富士五湖方面)ようやく開通! これで全て復旧しました! 除雪はずっと前に済んでいましたが、雪崩の心配があって通行止めしていたみたいです。 普段あまり降らない地域に大雪が降ると大変ですね。 逆に普段降らない地域な分、驚異的な速度で溶けているとか言われてるみたいですが。 雪の被害も予想以上でしたが、復旧後の平常っぷりも予想以上です。 (商売道具を損傷された方達は大変ですが…) ともあれこれで完全復旧! 『豪雪に負けず生き残った、力強い自然の姿を見に』 下部ホテルは、いかがですか~?
2014.02.20 お知らせ
【交通状況完全復旧間近】安心してお越し下さい♪
【現在の交通状況について】 ■道路状況 高速道路:中央道、新東名、中部横断道が開通しています (中央道南甲府ICより40分/新東名新清水ICより50分/中部横断道増穂ICより30分) ※一般道も除雪がほぼ終わり、当館まで問題なくお越しいただけますが、場所によって渋滞が起きやすくなっています ■路線状況 ●身延線:2/21(金)より甲府-富士間で全面運行し、特急ふじかわ号は2/22(土)より通常運行予定です。 ●中央線:新宿-甲府間の電車が復旧し、特急(スーパーあずさ/あずさ/かいじ)も通常運行を開始しました。
2014.02.18 お知らせ
開通のお知らせ
中央道 開通 国道52号線 開通 身延線 静岡方面開通 相変わらず電車の甲府方面だけは切断されておりますが、 それ以外の地域へは道が拓けて来ました。 各業者の車も入ってきましたので、切実な問題は回避出来て一安心といった所です。 また19日・20日に雪の予報が出ておりますね。 今度こそ本当にあまり降らないという話しですが、はてさて。 お車で移動のお客様は、どうぞお気を付けてお越し下さいませ。 ※※※ スタッフ裏話 「キャンセル多いですね!ここで豪雪の中で僕と握手!って新プランはどうでしょう!?」 上司に即却下されました。 しょーもないですね。
2014.02.17 お知らせ
復旧の兆し
※駐車場は雪そのものよりも、雪による倒木の方が大変な事になってます。 ※※本日男性スタッフ総力を上げて処理を進める予定です。 ※※※ご宿泊のお客様用・バス用の駐車場は整備完了しております。 身延線は身延~富士間が動き始めたそうで、 国道52号、20号は『除雪の為』通行止めで復旧に当たっており、 中央道は本日中の復旧を目指しているとの事です。 県道9号線・10号線(静岡方面)は普通自動車の車幅なら問題なく通れる様で、 国道300号線からの県道9号線(甲府方面)も「滑るけど通れなくも無い」様です。 ※甲府方面の9号は完全な山道・峠道ですので、車両事故が発生している様です。 徐々にですが復旧し始めていますね。 と言うかこんな状態でも平然と現れる自動販売機の補充業者の方には頭が下がります。 どこから来てるんですかね? ホテル内でもスタッフ間の絆が強まった感じがします。 別に泊まり込みの際に仲間にプロレス技かけられたとかそんな事は無いですが。 決して無いですが。 また近く、19日頃に雪が降る予報が出ております。 今度はそんなに降らないんじゃないかなーと 先週も同じ様な事を思った覚えがありますが、はてさて。 雪に負けずに頑張って行きたいですね。
2014.02.17 お知らせ
2/17夕方の様子
一般駐車場の方は、もう少し自然に雪溶けを待たないと 雪中の木の枝が厄介過ぎて手が付けられませんでした。 重機が入れない場所なので本当に無理じゃないかな! とか言ってたら従業員の一人がガリゴリと強引に車を出したらしいので その轍を取っ掛かりにして案外どうにかなるかもしれません。 おお勇者よ。 バス入口はご覧の通り(雪は)綺麗になりました! もうちょっと掃除したいのですが、手が回らないとはこの事ですね。 この後はホテル内の事も、残ってるスタッフで踏ん張らないといけないので… ともあれ態勢は整いました。 あとは道が通れたら良いのですが。 国道52号線 甲府方面・静岡方面共に通行止め 国道300号線 河口湖方面通行止め 中央道 通行止め(本日中に復旧を目標) 新東名 御殿場の辺り通行止め 身延線 静岡方面で動き始めている様ですが下部温泉へは届かず ※追記 下部まで届きました!静岡方面電車使えます! 県道9号線・10号線 大型車が詰まったとか?で動きが止まったそうです おーい? 除雪は進んでいる様ですがはてさて? ※追記 電車が復活しつつありますね。 甲府方面へは残念ながら通っていない様ですが、 静岡方面は動き出した感があります。 よーしもうちょっと頑張りますよ!
2014.02.15 お知らせ
大雪物凄いです
積雪1Mクラスです… とても山梨とは思えない。 通行止め云々の前に歩くのも危ない状態です。 お気を付け下さい。